職員座談会

座談会メンバー

  • 開発事業部/2019年入社
    Mさん
  • 開発事業部/2021年入社
    Iさん
  • 運用部/2020年入社
    Kさん
  • 運用部/2021年入社
    Sさん
01.

当社に入社した理由は何ですか?

  • 私が入社した理由は、得意なことよりも新しいことにチャレンジしたかったからです。
  • 私もそうですね。経験したことがなく興味があることで会社を探していた時に電算センターを見つけました。
  • Mさんもそうだったんですね。
  • それに福利厚生が充実していることもポイントが高かったです。
  • 私は転勤がないと思ったからです。IT系は東京などに出張や転勤が多いと聞いていたので、自社開発している電算センターは魅力的でした。また、設計から開発、運用を自社内で行っているので、幅広い技術を学べる事も決め手のひとつでした。
  • 私の場合は、農業を子供のころから触れてきて、今後も携わっていきたいと思ったからです。
02.

職場の雰囲気はどうですか?

  • 上司や先輩が気さくに話しかけてくれるので、業務でわからないところがあっても聞きやすいです。
  • 相談しやすい環境ですよね。あとチームの一員として働ける人が重視されていように思います。やっぱりコミュニケーションは大事だなと。
  • 私は女性が少ない部署に所属していますが、みなさんいい意味で女性扱いしてくれないので働きやすいですよ。
  • あと前の質問でMさんも言ってましたが、福利厚生がしっかりしていて働きやすい職場ですよね。男性の育児休暇も積極的に推進していて、仕事と子育てを両立しやすいと思います。
03.

入社してよかったこと、つらかったことを教えてください。

  • サーバーやPCを扱えるのは楽しいですね。この設定をするとこういう動作をするのかという発見があります。でも難しいプログラムの担当になったときはつらかったですね。
  • プログラム、難しいですよね。
  • なかなか完成できなくてつらかったですよ。
  • 私は日々新しい知識が増えていくことがモチベーションになっていますね。
  • 私は有給休暇やリフレッシュ休暇など、休暇が充実していることがよかったですね。休みすぎて生活リズムを崩したときはつらかったですけど。
04.

仕事のやりがいについて教えてください。

  • ありきたりかもしれないですけど、自分が作成したプログラムやサーバーが稼動したときはうれしいですね。
  • そうですよね。
    私も以前自分が作成したプログラムで「楽になった」と言われたときがあって、そのときはうれしくて、この仕事をしてよかったと思いましたね。
  • 自信にもなりますよね。
  • 本当に。それにモチベーションのアップにもなりました。
  • 私の場合は、自分の成長を実感したときですね。入社したときは会議に参加しても理解できなかったことが多かったですが、だんだんと理解できるようになってきました。
  • わかります。それに理解すると考えて仕事を進めることができますよね。
  • ここはこうしたほうがいいのかな、だんだん思えてきます。
    Sさんもそうですか?
  • そうですね。特に私は仕事の進め方を考えるところにやりがいを感じます。
    今のやり方よりベストな状態にするためにはどうしたらよいのか考えてます。とても大変ですが、だからこそやりがいを感じています。
05.

学生に一言お願いします。

  • 面倒なことを楽にする、面倒なことは嫌だ、その気持ちを原動力にできるのがシステム会社の仕事です。
  • 新潟県内の情報系で就職先を悩んでる方は、JA新潟電算センターがおすすめです。福利厚生がしっかりして働きやすい会社です。一度、会社説明会に参加してみてください!
  • 私は学生時代にあまりシステムに触れてこなかったのですが、そんな私でも手厚いサポートのおかげで成長をすることができました。なので、文系出身の人でも安心して入社することのできる会社だと思います。
  • 1人1人就職において重要視する部分は異なりますが、仕事を続けることを考えると、人間関係や福利厚生が大事だと感じています。たくさん人の話を聞いて、自分とよく話をして後悔のない選択をしてほしいです。